スポンサーリンク
北大・農 | 論文
- 2. 相互転座分析法による稲の連鎖分析、1(I 年次講演会要旨)
- 個体の分散が生物多様性の進化に与える効果(LI 個体群生態学の新しい展望 : ダイナミクスから進化まで)(日本生態学会創立50周年記念大会基調シンポジウム)
- 生態学と進化生物学における創発
- 137 カブリダニ科 Phytoseiulus persimilis によるナミハダニの生物的防除(線虫学, 生態学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 農業気象における人工衛星デ-タの利用に関する研究--GMS(ひまわり)赤外デ-タによる地表面温度とAMeDAS気温との関係
- 51 異なる土壌に生育するアカエゾマツおよびシラカンバの幹直径の変動の比較(北海道支部講演会)
- 24-5 北海道のさまざまな森林生態系における炭素動態(2) : 樹木の成長と土壌呼吸の関係について(24.地球環境)
- 1. 印度稲Surjamkhiにおける赤米の遺伝子分析(I 年次講演会要旨)
- (76) 小麦条斑病菌の産生抗生物質の単離 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ビニルハウス内のモヤ発生とフィルム特性との関連について
- 248. チリカブリダニによるハダニの生物的防除 : I. 捕食効果におよぼす温湿度の影響
- 366 カブリダニの機能的反応の変化と密度(昆虫病理学, 虫媒ウイルス学, 有用動物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- 127. ケナガカブリダニの捕食におよぼすナミハダニの密度と温湿度の影響
- 154 ケナガカブリダニのハダニ類に対する捕食選択性(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- クローバーハダニの湿度反応の機構(生態)
- ハダニ類に対するリンゴの耐虫性(I 作物の耐虫性, 昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 131 ハダニ類の湿度反応の機構(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 107 4種ハダニ類の走光性の比較(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 148 ハダニ類の温度反応に及ぼす光刺戟の影響(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 4種のハダニ類(Bryobia praetiosa, Panonychus ulmi, Tetranychus viennensis, T. telarius)の温度反応(細胞遺伝・生態)
スポンサーリンク