スポンサーリンク
北大・農 | 論文
- 過冷却処理による家蚕倍数体の誘起,特に実用品種における誘起頻度の差について(年次講演会要旨)
- 1. 家蚕保存品種「天」に由来する赤卵および白卵系統について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 6-30 ダイズ葉の炭素収支におよぼす培養液窒素濃度の影響(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 1 ダイズの多収性と窒素反応性(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 6-35 イネ科とマメ科における茎・葉での窒素貯蔵様式の解析(6. 植物の代謝および代謝成分)
- かさ枯病罹病イタリアンライグラスからのコロナチンの検出
- (20) 各種植物に対するコロナチンの毒性 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 帯広市におけるエゾアカゲラとコアカゲラの繁殖生態
- トウモロコシにおける葉位別の葉身型と葉脈分布
- 1-8 灰色低地土タマネギ畑におけるN_2O・NO・CO_2フラックスと土壌物理性の空間変動(1.土壌物理)
- S011 イントロダクションおよび国際社会性昆虫学会2002年札幌大会ナイトセッションの紹介(S01 兵隊アブラムシの生物学の最前線(A会場))
- S11-0 国際社会性昆虫学会日本支部(JIUSSl)懇談会(兵隊アブラムシ研究の新展開)
- B213 ゴール形成アブラムシの幼虫孵化時期における遺伝・環境分散(生活史 分布)
- 430 他種の形成したゴールを乗っ取るアブラムシの生態について
- H207 染色体レースの進化経路 : サッポロフキバッタを例に
- D210 ノコギリクワガタ交尾器と非交尾器の種内変異(分類学・系統学・進化学)
- I115 サッポロフキバッタに見られる染色体変異と形態変異との関連性(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- 国後島に生息する2種のPodisma属フキバッタの多変量形態測定学的解析
- P201 サッポロフキバッタの形態形質における地理的・時間的変異(ポスター発表)
- サッポロフキバッタ Podisma sapporensis の形態変異に関する分析