スポンサーリンク
北大・低温研 | 論文
- 1998年6月26日に九州西部で見られた地形性降水バンドに関する解析と数値実験
- P103 オホーツク海沿岸帯状雲の特徴と分類
- P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
- P121 海風前線上に発生したDust devilのドップラーライダー観測
- オホーツク海・親潮の"巨大"魚附林としてのアムール川流域 (特集 アムール川--北方河川の恵みと危機)
- P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
- P370 北海道オホーツク海側に発生する大気波動の解析 : 紋別に設置したXバンドドップラーレーダーによる観測
- P126 紋別に設置したドップラーレーダーを用いたオホーツク海沿岸の大気-海氷相互作用の観測
- D352 人工衛星データを用いたオホーツク海の海氷移流軌跡の解析(気候システムIII)
- カムチャツカ半島の氷河に残される北部北太平洋の気候変動 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (さまざまな視点によるオホーツク海研究)
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程(続報)
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- 異なる放電活動を示した雷雲間のレーダーエコー構造の違い
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(3)
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(2)
- 噴火湾上の風速場とそれが湾内の流れに与える影響(Journal of Oceanography Vol.56(2000))