スポンサーリンク
北医療大・歯・理工 | 論文
- ボンディングレジンの弾性率に対する吸水の影響(接着2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 液相析出法を用いた純Ti基盤のHA薄膜コーティング : HA薄膜形成機構の解析
- 14.基盤加熱法を用いた純Ti表面のHA薄膜コーティング
- 金属表面上における接着機能性モノマーの吸着構造と接着性の関係
- P-64 生体模擬環境下でチタンおよびチタン合金の表面に生成する不動態皮膜の半導体的性質と保護性(金属,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-2 擬似体液中でNi-Ti合金表面に生成する不動態皮膜の構造と保護性に及ぼすタンパク質の影響(腐食,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- タンパク質を含む擬似体液中におけるNi-Ti合金の腐食機構(腐食, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 交流インピーダンス法を用いたNi-Ti合金の生体模擬環境下における腐食機構解析
- B-23 Cuを添加したNi-Ti合金の表面構造と腐食挙動
- 6.化学重合型レシン系仮封材の硬化挙動と臨床操作について : 材料,術者および症例による仮封操作時間の違い(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- P-48 ヒト永久歯と乳歯のエナメル質および象牙質の赤外・ラマンスペクトル分析
- 鋳造用Pd-25Ag-18Cu-12Au合金の耐食性に及ぼすGa添加の影響
- P-45 金属アレルギーに関する基礎的研究 : 3.歯科検査を目指した金属溶出について(歯科用合金, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 1.歯科用合金の耐食性をいかに評価するか : 電気化学的測定法を中心とした各測定法の特徴と限界(第24回日本歯科理工学会学術講演会シンポジウム「歯科用金属の腐食・変色試験」報告)
- S-1 歯科用合金の耐食性をいかに評価するか : 電気化学的測定法を中心とした各種測定法の特徴と限界
- MI修復実習用う蝕人工歯の試作・検討
- A-11 接着性レジンおよびポリカルボン酸系セメントと強力に接着する被着金属表面の改質法 : ESCAによるGa, Sn合金層の分析
- A-1 接着性レジンおよびポリカルボン酸系セメントと強力に接着する被着金属表面の改質法(第1報) : 4-META/MMA-TBB系レジンに対する接着性
- 各種歯科用せっこうの硬化挙動
- A-14 レーザーラマン分光分析による樹脂含浸層の解析