スポンサーリンク
北信総合病院循環器内科 | 論文
- 21)LMT病変の不安定狭心症に対し, LADへの拍動下バイパス術後に, ステント留置を行った一例
- 5)肺動脈弁と大動脈人工弁の感染性心内膜炎に二弁置換術を施行し改善した一例
- 53) 二弁置換術後に人工弁の血栓形成とLMTの血栓塞栓症による急性心筋梗塞を発症した抗リン脂質抗体陽性の1例
- 31)慢性期確認造影時に右入口部病変の急性冠閉鎖をきたし, ステント留置術及び緊急バイパス術を施行した無痛性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞後切迫心破裂に対する心エコー図法の有用性と外科治療適応の基準
- 0513 Interventionに適さない複雑冠動脈病変に対するOff-pump CABGの有用性 : QOLおよび医療コストの側面から
- 75)感染性心内膜炎に続発した肺血栓塞栓症にて死亡した1剖検例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 81)Wide QRS tachy cardia を呈し,興味ある機序が考えられた副伝導路症候群の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 50) 脳炎を初発症状とした感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- N-acetylcysteineの早期経口投与が有効と考えられた黄リンによる急性肝障害の1例
- 左冠動脈主幹部動脈瘤の1例 : CABG前後の心筋SPECTによる検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 心破裂により死亡した急性心筋梗塞症の1例 : 2核種同時収集による心筋SPECTの検討 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 0530 最近の感染性心内膜炎の病理的特徴
- 95) 術前診断に難渋した成人のunroofed coronary sinus心房中隔欠損症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 冠動脈造影, 抗凝固療法開始後に発症したコレステロール塞栓症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28)脳塞栓症の成因としてparadoxical emboliが示唆された両心房内血栓症の一例
- 37) 血栓塞栓による急性心筋梗塞を合併した僧帽弁狭窄の1例
- 12) Cibenzoline(Cibenol)の投与により用量依存的に左室流出路圧較差の軽減したHOCMの一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 77) Adams-Stokes症候群をきたし来院したミトコンドリア脳筋症の一例
- 48) 意識消失発作で発症したたこつぼ型心筋症の一例