スポンサーリンク
北九州市立総合療育センター | 論文
- 392. 口唇口蓋裂児の乳幼時期の発達についての一考察
- 成人脳性麻痺におけるシンボル・コミュニケーション
- 発達障害児の座位保持装置と問題点
- 重度障害児に対する座位保持装置の設計, 製作, 適合の実際 (小児疾患 : 重度障害児の座位機能向上を目指して)
- 重度障害児に対する座位保持装置の設計, 製作, 適合の実際 (小児疾患 : 重度障害児の座位機能向上を目指して)
- 障害児のための座位保持具(「障害者のためのインターフェイス」)
- 特集にあたって
- 脳性麻痺における言語臨床の終了 : 終了に関わる要因への一考察
- コミュニケーションの拡大を目的とするテクノエイドの応用 : 遊びからコミュニケーションへ
- 10. フェニトイン歯肉増殖症(第 42 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10-0930 フェニトイン歯肉増殖症
- 2-P1-59 アテトーゼ型脳性麻痺に合併した頚髄症の術後成績および社会(家庭)復帰の検討(脳性麻痺および発達障害・骨関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 122. 脳性麻痺の大腿骨前捻角の変化について
- 姿勢-3-姿勢の発達的変化
- 実践講座 障害児の医療と教育(2)肢体不自由児の課題と展望
- 脳性麻痺 (特集 リハビリテーションの効果)
- 脳性麻痺の不随意運動 (特集 不随意運動)
- 発達障害児家族の障害受容 (患者家族の障害受容の問題)
- 脳性麻痺:小児科医の立場から (特集 リハビリテーシヨン)
- 療育での治療・訓練開始への手順 (主題 これからの療育指導)