スポンサーリンク
北九州医療センター | 論文
- 15.家族療法が有効であった慢性疼痛の1例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- A-6-3 慢性疼痛患者に対する心身医学的治療短歌創作を中心に
- 45. 長期にわたる経過を有する慢性疼痛に対して家族療法が有効であった1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 19.長期にわたる経過を有する慢性疼痛に対して家族療法が有効であった1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 来談者中心の治療によって回復した心因性視機能障害の一難治化思春期症例
- C-12-2 九大心療内科入院患者の心理テストの分析(続報) : MMPIの結果(心理テスト)
- 26.急性消化器症状で発症した更年期主婦うつ病の1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 多飲で誘発されたラトケ嚢胞による部分的尿崩症の1治療例
- ID-28 他罰的な患者に損得分析技法を用いて認知療法の導入に成功した二例(治療技法)
- 44.約5カ月の長期欠席の後, 家族療法の導入によって改善した不登校の1例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IID-12 システムズ・アプローチに基づく難治性転換性障害の治療(心理療法III)
- IID-3 九大心療内科入院患者の心理テストの分析(第三報) : PFスタディの結果(心理テストIII)
- 4.システムズ・アプローチおよび社会構成主義の立場から(【シンポジウム】心身症と家族 : broken familiyとその対応)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 61. 来談者中心的アプローチにより回復した若年者心因性弱視の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- B-7-15 医師の側から期待する臨床心理士の治療的役割 : システム論的立場から(臨床心理)
- IC-13 摂食障害患者におけるPFスタディと臨床症状の比較(摂食障害III)
- NUDのシステム論的家族療法 : 「家族の問題」の取り扱いをめぐって
- 67.小児摂食障害の1例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 11. 心因性多飲症が疑われ, Na制限によって改善を示したADH分泌不全の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 身体表現性障害に対するシステム論的理解とその治療