スポンサーリンク
創価大学文学部 | 論文
- 英蘭戦争期のコロマンデル海岸
- ラヂーシチェフの『旅』とカラムジンの『手紙』 : 18世紀末の散文文体比較の試み
- ロシア言語学史におけるペテルブルグ学派
- スラヴ神話 (3)
- 田村秀夫教授を称える(田村秀夫教授退任記念論集)
- 樺俊雄先生のこと(追悼・樺俊雄教授)
- 現代ソ連社会論の研究(3) : 「全体主義」論と「近代化発展段階」論を中心として
- 現代ソ連社会論の研究(2) : 「全人民の国家」論と「社会帝国主義」論を中心として
- バリモント的「超人」の成立過程 : 抒情的「私」の類型論的視点から
- レールモントフとバリモント
- ポーとバリモント(2) : 「鐘の様々」(ポー)と「炎への賛歌」(バリモント)
- ポーとバリモント(1)
- 『太陽のようになろう』におけるバリモントの「超人」イメージ
- 「構成の原理」(ポー)から読むバリモントの「雨」
- バリモントの「我」の考察 : 「太陽のようになろうБудем как Солнце」を起点として
- Анализ лирического героя в произведнии К.Д.Бальмонта в сравнении с лирическими произведениями других поэтов
- ゲーテとバリモント : 「超人」と「見ること」
- 「コレスポンダンス」から読む : バリモントの詩学
- Quine, W.V., Pursuit of Truth, Cambridge, Harvard UP, 1990, x+102 p
- 現代新儒学の背景とその視点 : 中国文化の発展をめぐって