スポンサーリンク
兵庫県立淡路病院 | 論文
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 動脈硬化にしめる血管内皮細胞の役割 : 司会のことば
- ムカデアレルギーの3例 : ハチアレルギーとの交叉性に関する検討を含めて
- 0579 リゾホスファチジルコリンによるp38-CREB/ATF-1 pathwayの活性化
- 0578 リゾホスファチジルコリンによるPyk2-ras pathwayの活性化
- 0354 血管内皮細胞においてcerivastatinはRhoを阻害しlipopolysaccharide(LPS)によるICAM-1遺伝子発現誘導を抑制する
- 143)肺動脈血栓内膜摘除術が奏功した若年発症の慢性肺動脈血栓塞栓症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 105)術前診断に経食道心エコー図検査が有用であった大動脈基部限局性解離の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- Leukemia inhibitory factor (LIF) 刺激による心筋細胞肥大に至る細胞内情報伝達路における, PI3-kinase-Akt/Protein kinase B Pathway の関与
- 抗PF4・ヘパリン複合体抗体によるヘパリン依存性血小板減少症を認めた糖尿病血液透析患者の1例
- 肥大型心筋症における左房ストレインレートを用いた左房機能評価
- 急速に進行した感染性心内膜炎の一例
- 活性酸素種(ROS)・酸化ストレスによる心不全の病態形成の機序 内皮機能障害と酸化ストレス (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- 113) 向精神薬の内服加療中に発症した慢性心筋炎の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 53) 両心室肥大,肺高血圧を呈した心サルコイドーシスの一症例
- 102)好酸球増多症候群に合併した大動脈弁閉鎖不全症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 83) 中心臓静脈(MCV)内通電にて一過性消失を繰り返した心外膜側副伝導路の一例
- 42) ICD植込後,心室頻拍に対するDCショックにて心室細動へ移行した拡張相肥大型心筋症の1例
- 203) 心室中隔欠損症(VSD)に合併した肺動脈弁に限局した亜急性細菌性心内膜炎(SIE)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 151) 大動脈弁閉鎖不全症による急性左心不全を契機に発見されたバルサルバ洞動脈瘤の一例