スポンサーリンク
兵庫県立塚口病院小児科 | 論文
- 62 運動誘発喘息における尿中ロイコトリエン排泄量および気道収縮との関連について
- 早期新生児のDIC診断基準 : 多施設共同研究による京都大学案の検討
- 2000年-2004年の早発型・遅発型B群溶連菌感染症頻度の推定 : 未熟児新生児医療研究会調査から
- 78 乳児アトピー性皮膚炎から気管支喘息への進展を規定する因子の検討
- 1C-13 小児部分てんかんにおけるSPECT : 脳波, MRI, CTの関連と発作焦点の推定
- 309 ヒト T細胞株由来因子の好酸球分化におよぼす影響とその性状
- 174 好酸球増多症患者末梢血および腹水中の好酸球の性状
- MS11-2 C型肝炎に対するIFN-α療法を契機に全身性エリテマトーデスを発症し,シェーグレン症候群の合併を認めた1例(MS11 自己免疫疾患・リウマチ性疾患・免疫不全症,ミニシンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 「夫立ち会い出産」の産婦のリラックスと相対心拍レベルに関する研究
- P209 当院における小児気管支喘息患者入院治療についての検討(小児喘息1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 79 Lipid A誘導体ONO-4007が抗原特異的IgE産生に与える影響の検討
- W153 OVA経皮感作マウス(BALB/c)の経口トレランス誘導に関する検討
- 250 HTLV-1を用いたヒトIFN-γ産生T細胞株の樹立
- 249 ZAP-70欠損によるCD8欠損複合免疫不全症の臨床像、免疫学的検討と遺伝子解析
- 母親血清がインタクト血小板MPHA法においてプロゾーン現象を示したNAIT症例について
- 気管支喘息児における, ヤケヒョウダニ特異IgM抗体とその補体活性化能について
- MS13-2 著しい好酸球増多を呈し,特にHypereosinophilic syndromeとの鑑別を要した,Churg Strauss症候群の1例(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 337 IL-4とPGE2によるナイーブT細胞のIFN-γ産生能獲得抑制機構の解析
- 248 運動誘発性喘息(EIA)におけるカテコールアミン(CA)と好酸球塩基性蛋白(ECP)の関与
- 38 当院における妊婦の気管支喘息症例の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク