スポンサーリンク
兵庫医科大学 循環器内科 | 論文
- 新しく開発された解析装置を用いた経胸壁3次元カラードプラ心エコー法による僧帽弁逆流評価の試み
- Harmonic Integrated Backscatter(IBS) 法を用いたドブタミン負荷エコーによる心筋虚血検出の検討
- P867 高血圧自然発症ラット末梢細動脈平滑筋促進性GTP結合蛋白質の機能低下
- P602 3次元心エコー法を用いた左心耳機能の評価
- P596 経静脈性超音波造影剤とSecond Harmonic Imagingの併用による経胸壁三次元心エコーを用いた左室腔容積測定
- P535 インスリン抵抗性とα-アドレナリン受容体を介する細動脈収縮
- 0595 Triggered harmonic power Doppler法による心筋虚血の評価
- 0244 心不全での抹消血管収縮亢進における低分子量G蛋白質Rhoの役割
- 132)完全房室ブロックを呈した心筋内腫瘍の1例
- 8)Slent留置後に血栓閉塞を繰り返した一例
- 116) 冠インターベンション後の安静が下肢静脈還流に与える影響についての検討
- 36) 静脈グラフト吻合部狭窄に対してステント留置を行った一例
- 心エコー法・ドプラ法 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (診断学・検査の進歩)
- 179) 部分肺静脈還流異常症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- エンドセリン受容体拮抗薬が著効した心房中隔欠損症に伴う Eisenmenger 症候群の1例
- 113) 向精神薬の内服加療中に発症した慢性心筋炎の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 4) 短期間で著明な拡大を認めた心室瘤を合併した下壁心筋梗塞の一症例
- 高血圧ラットにおいて心臓レニン-アンジオテンシン系遺伝子発現の日内変動は増加している(博士学位論文要旨)
- 自然発症高血圧ラットにおける循環・組織レニン-アンジオテンシン系の日内変動の検討(大学院学生研究助成-研究要旨(平成15年度))
- 44)多発性心室性期外収縮を有する心機能低下例にカテーテルアブレーションを施行し,心機能改善を認めた1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)