スポンサーリンク
兵庫医科大学第三内科および協力施設 | 論文
- II-40 悪性胸膜中皮腫における経気管支肺生検の臨床的意義
- 示-110 上大静脈症候群(SVCS)を呈した原発性肺癌の臨床的検討
- 肺癌化学療法時における呼吸器感染症の検討 : 肺癌と呼吸器感染症
- 原発性肺癌における血清α1 acidglyprotein / prealbumin 比の検討 : 腫瘍マーカー4
- P-233 癌性胸膜炎にpけるIL-8,TNF-α IFN-γ値に関して
- P-133 原発性肺癌に対するallopurinol併用少量CDDP+5-FU療法の検討
- P-125 悪性胸膜中皮腫に対するOK-432胸腔内投与の治療成績
- P-119 びまん性悪性胸膜中皮腫の喫煙歴について
- TGF-β組織内発現とインターフェロン治療效果
- O-156 all-trans retinoic acid(ATRA)による放射性肺障害抑制作用(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 137 各種胸膜炎における胸水脂質結合シアル酸測定の意義 : 他の腫瘍マーカーと比較して
- 123 肺小細胞癌における血清および胸水laminin P_1 測定の臨床的意義
- 2. 気管支内腔に多発する discrete lesion を呈した原発性肺癌の 2 症例(第 39 回近畿気管支鏡懇話会)
- 悪性胸膜中皮腫のCEA値に関する検討 : 殊に, 肺癌胸水貯留症例との鑑別診断上の有用性に関して
- 55 急速に進行するびまん性肺陰影を呈した immunocompromised host における TBLB の検討(TBLB)
- 肺小細胞癌化学療法奏効例の再燃様式の検討
- 肺小細胞癌の化学療法後再発時における血清CEA及びNSEの臨床的意義
- 原発性肺癌における血清Laminin P_1の臨床的検討
- 原発性肺癌患者における血清脂質結合シアル酸の臨床的意義(第2報)
- 肺癌を含む重複癌症例の臨床的検討