スポンサーリンク
公立陶生病院呼吸器内科 | 論文
- 369 吸入ステロイド療法導入時期と気道過敏性
- 15.胸郭内病変に対するCT-fluoroscopic biopsyの経験 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支喘息における非可逆的気道閉塞について : 入院症例の検討から
- 602 喘息発作におけるβ_2刺激薬の吸入療法の効果
- 非侵襲的陽圧換気を施行した高炭酸ガス血症を伴う慢性呼吸不全の急性増悪症例の検討
- 179 BDP吸入800μg/日により6ヶ月以上安定した喘息患者において200μg/日への減量は可能か?
- 326 気管支肺胞洗浄液 (BALF) における好酸球増多症例の検討
- 95 当院における気管支喘息の急性増悪入院時におけるピークフロー管理の現状
- 非小細胞肺がんにおけるGefitinibのQOLに対する効果
- 28.当院における外来化学療法室の立ち上げと現状(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 18.3-rd line chemotherapyが著効した高齢者肺癌の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 398 腹膜透析中に筋症状が顕著となったサルコイドーシスの一例
- 100 気管支喘息患者に対する高用量吸入ステロイド+併用療法の効果 : サルメテロールとプランルカストの比較
- 5. 当院におけるgefitinib 6ヶ月以上投与例の検討(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 127 NSIP症例におけるシクロスポリンA療法の検討
- 452. 慢性閉塞性肺疾患患者に対する外来呼吸リハビリテーションの有効性
- 265 気管支喘息発症早期症例における吸入ステロイド療法の気道過敏性に対する影響
- 263 当院におけるNear Fatal Asthma(NFA)の既往を有する気管支喘息患者の予後検討
- 67 外来での気管支喘息患者におけるHRQL(Health-Related Quality of Life)の評価
- 64 慢性喘息患者のピークフロー個人最良値の評価 : 不可逆的気道閉塞との関連性