スポンサーリンク
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科 | 論文
- 当院における気管支喘息重積発作に対する非侵襲的陽圧換気法(NPPV)施行例の検討
- 気管支喘息患者に対する高用量フルチカゾン(FP)新規導入による気道過敏性への効果
- 症例2.気道内にポリープを呈した子宮肉腫肺転移の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 極細径気管支鏡検査における検体採取方法の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 大腸穿孔症例の検討および術後感染症の危険因子について (特集:腹部臓器穿孔症例)
- NPPVにおけるモニタリング (イブニングセミナー3(第16回日本呼吸管理学会学術集会) 呼吸管理における非侵襲的モニタリング)
- COPD患者のための日常生活活動スケールの開発 : 日常生活活動息切れスケール
- 14. 極細径気管支鏡を使用したバリウムマーキングの検討(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 14.喀血にて発症し急激な転帰をとった肺腺扁平上皮癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- P6-35 gefitinibによる急性肺傷害症例の予後(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 20 気管支喘息患者に対する高用量吸入ステロイド療法(step down法)の効果 : フルチカゾンとブデソニドの比較
- 220 気管支喘息患者の肺機能,気道過敏性,健康関連QOLに対する吸入ブデゾニド新規導入の効果
- 切除不能非小細胞肺癌長期生存例の検討(25 予後因子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 300 気管支喘息患者における高用量吸入ステロイド療法(step down法)の末梢気道に対する効果の検討
- 在宅TIPPVの現状・適応基準・効果 (在宅呼吸管理の新展開) -- (在宅人工呼吸--気管切開下人工呼吸(TIPPV))
- P7-49 IV期非小細胞肺癌患者に対する2nd line治療の効果 : 1st line化学療法の効果との関係(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- 間質性肺炎を合併した肺癌症例に対する治療戦略(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 391 外科的肺生検により診断した膠原病による間質性肺炎症例における予後因子の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 吸入ステロイド療法と健康関連QOL(11 気管支喘息のQOL, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ステロイドと免疫抑制薬