スポンサーリンク
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科 | 論文
- 349 気管支喘息に対する高用量吸入ステロイドstep down法 : サルメテロールまたはプランルカスト併用療法の比較(気管支喘息-治療9,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 273 気管支喘息のコントロール : コントロール不良例の背景は?(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 51 外科的肺生検を施行したMPO-ANCA陽性肺疾患症例の検討(膠原病と類縁疾患1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20 気管支喘息のコントロールの評価法の検討(気管支喘息-管理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 化学療法を施行したIV期非小細胞肺癌における Quality of Life
- 138) 当院におけるたこつぼ心筋症例の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 14.悪性褐色細胞腫転移による気道閉塞にDumonステントを留置した1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 12.短期間に2度歯牙を誤嚥し,内視鏡除去を要した1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 18.肺癌脳転移に対するガンマナイフ治療の検討(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 138) 心タンポナーデを合併したStanford type B急性大動脈解離の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 95) β-blockerの関与が疑われたショックに対しピトレッシン投与が有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 182) 心タンポナーデを合併したStanford A型の大動脈解離に対し保存的療法にて救命し得た一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 174) 左椎骨動脈をdistal protectionして左鎖骨下動脈の血栓除去に成功した脳梗塞の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 18) Brugada型心電図異常を伴った冠攣縮性狭心症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 10) 当院におけるPENTAステントの初期成績(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 153 不可逆性気道閉塞を有する気管支喘息と喘鳴を伴うCOPD : 急性増悪期の比較検討
- 55 高用量の吸入ステロイド治療を要する気管支喘息症例の検討
- 2-b 内科の立場から : 内科の立場から 2.
- W89 特発性および膠原病性Nonspecific interstitial pneumonia (NSIP)の検討
- W5 重症喘息に対するBDPからFPへの変更効果 : St.George's Respiratory Questionnaireによる健康関連QOL評価を含めて