スポンサーリンク
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | 論文
- TCPを拡張した複数経路通信における再送制御に関する検討
- 通信回線共有方式における公平性に関する検討
- 柔軟な多対一決済に関する研究
- 移動網を介したモバイルVPN方式の提案と評価(次世代移動通信ネットワークとその応用)
- 動的なインタラクション状態におかれたユーザの状態を把握する生理的指標
- 段階的相互適応を考慮した意味獲得モデルの構築(IDEA: 適応のためのインタラクション設計)
- 人間-エージェント間における「自然なコミュニケーション状態」の客観的指標
- アナログシステムとしての知覚
- 視覚障害者の道路横断訓練用仮想3次元音場提示システムの開発(ヒューマンインフォメーション)
- CyARM : 非視覚モダリティによる空間認識装置(入出力デバイス, インタラクション: 技術と展開)
- CyARM : 非視覚的モダリティによる「直感」のインタフェース(S61 ムバコン・ユーザビリティ-知的クラスター「札幌ITカロッツェリアの創成」)
- PC100 視覚障害青年のアイデンティティーに関する研究 IV : 中学部生徒が自らの障害に出会った時期
- 1003 視覚障害者の障害受容に関する研究II : 視覚障害青年の自己受容の発達について(障害(1),口頭発表)
- 1002 視覚障害者の障害受容に関する研究I : 視覚障害青年の自己受容の様相について(その6)(障害(1),口頭発表)
- 障害 1126 視覚障害青年の心理学的研究VI : 専攻科生(弱視・全盲)・専門学校生の同一性地位分布と領域別危機得点の比較
- 障害 1125 視覚障害青年の心理学的研究V : 専攻科生(弱視)・専門学校生の同一性地位分布と領域別危機得点の比較
- 1114 視覚障害青年の心理学的研究IV : 専攻科生・専門学校生の同一性地位分布と領域別危機得点の比較(障害児・者,障害3,口頭発表)
- 視覚障害者の心理学的研究II : 専攻科生・盲大学生の時間的展望
- A-3 視覚障害青年の心理学的研究III : 盲大学生と専攻科生の比較(障害A)
- A-2 視覚障害青年の心理学的研究II : 専攻科生の時間的展望(障害A)