スポンサーリンク
八尾市立病院内科 | 論文
- C-12-52 阪神・淡路大震災を契機に発症したと考えられるPTSD症例(阪神大震災とストレス)
- C-11-14 在宅酸素療法施行患者QOL : 年齢による比較検討(内分泌, 代謝)
- C-11-8 気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(呼吸器)
- C-8-19 電撃ストレスによる気道過敏性亢進に及ぼすサブスタンスPの影響(神経・筋, 免疫)
- 0714 心房細動患者において心内膜の抗凝固因子発現は、抑制されているか? : 心房筋の免疫組織学的検討より
- P1-8-8 Loxoprofen sodiumで気管支喘息大発作を生じrespiratorからの離脱後,心身医学的アプローチを併用した一例(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-5 Refractory asthmaにbronchogenic tumorを合併しCO_2narcosisで,人工呼吸管理中bronchial stentで改善した例(P5 喘息管理1,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 狭心症に対するpropranolol とAlprenololとの効果 : 二重盲検法による検討
- 急性心筋梗塞における梗塞責任冠動脈病変部位と右室駆出率との関係
- 10 アレルギー疾患患者のQOLについて : 成人気管支喘息症例を中心とした心理因子の検討 (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 18.閉塞型睡眠時無呼吸症候群におけるnasal CPAPとMASの治療効果の比較
- IF-1 心身医学における写真療法の可能性(ストレス・対処行動)
- D-15 閉塞型睡眠時無呼吸症候群における nasal CPAP と MAS の治療効果の比較(呼吸管理 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 運動負荷により心室頻拍(VT)を伴った冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 左室肥大を伴ったSyndrome Xの症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 頻回のホルター心電図検査にて心室頻拍の消失を確認したにもかかわらず突然死した肉芽腫性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心不全患者における%リンパ球数の検討 : 病態と薬物治療の関連(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- Nifekalantを長期投与し, 心室細動の再発を予防しえた高齢者心不全の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 165)心不全を初発症状とした高安病の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Alpha-fetoprotein産生肺癌の1例