スポンサーリンク
信州大学第二外科 | 論文
- PP1203 嫌気性菌ベクターによる癌の遺伝子治療の開発
- PP108 リボソーム蛋白質L14(RPL14)遺伝子が肺癌関連遺伝子である可能性について
- PP-813 全身投与による腫瘍選択的遺伝子治療を目指して : Tumor-Targeted Bacterial Vectorの開発
- PP-393 切除肺癌におけるアポトーシス関連遺伝子(Bcl-2, Bax, p53)の発現とゲノム変化及び臨床病理学的諸因子との関連性について
- 合成ペプチド抗原を使用したヒトサイログロブリンエピトープの研究
- 原発性肝癌との鑑別が困難であった肝臓の炎症性腫瘤の1例
- 225 胆嚢良性隆起性病変の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 308 大腸癌肝転移切除例の検討 : とくに肝所切除後の肺転移について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 251 早期胃癌と進行胃癌の肉眼分類不一致例に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 129 膵胆道外科における ERBD の役割(第27回日本消化器外科学会総会)
- 369 旁乳頭部憩室の臨床的意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 299 原発性肝癌に対する集学的治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 596 血漿交換法で救命しえた食道癌根治手術後の肝不全症例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 445 噴門癌に対する手術術式の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- P-208 肺胞II型上皮細胞と肺腺癌の糖組織化学
- PP-788 小葉癌乳房温存手術例の検討 : 特に断端陽性例を中心として
- Automated cardiac flow measurement(ACM) 法による心拍出量測定を用いた、上部消化管内視鏡検査に伴う心負荷の検討
- D-35 胃硬性癌に対する手術々式の再検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 58)高血圧を契機に発見され,大動脈縮窄症・大動脈弁閉鎖不全症を合併したTurner症候群の一例
- (11)胸水・心嚢水を初発症状とした胸腺腫の2例(第20回日本胸腺研究会)