スポンサーリンク
信州大学第一内科 | 論文
- 大動脈弁膜症における冠血流速度, 冠予備能とその意義 : FFT表示カテ先ドプラー法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Valsalva法による胸腔内圧上昇時における冠循環動態 : 正常冠動脈群と肥大型心筋症群との対比検討
- 左冠動脈血流速度, 冠予備能に及ぼす心拍数の影響 : FFT表示カテ先ドブラー法による検討
- 冠動脈疾患における肺血流変動率の検討 : 体位変換による肺血流シンチグラフィを利用して
- アセチルコリンの冠動脈内注入により冠動脈攣縮が誘発された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 動脈管開存症の術後発生したと考えられる心尖部肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 高齢者心内膜床欠損症(ECD)の3例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 14) 心室中隔瘤の4例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 27) 診断上カラードプラ法が有用であったI_に合併した右バルサルバ洞動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 30)家族性アミロイドーシス(FAP)の心機能 : Mモード心エコー図コンピューター解析指標における検討 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 39)川崎病後遺症と思われる成人狭心症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 13)Mayer-Rokitansky-Kuster症候群を伴ったdextroversionの1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 38)WPW症候群および間歇的A-V dissociationを伴ったVSDの1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- インピーダンス変化パターンによる非観血的血圧測定
- 心電図ではB型WPW波形を呈しながら,左側自由壁でのアブレーションが有効であった1症例
- 0646 ATPのwide QRS tachycardiaに対する停止効果, 特に心室性頻拍例において
- 39) Torsades de pointes(Tdp)が診断の手がかりとなった, 房室ブロックを伴う特発性アルドステロン症(IHA)の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 1)左冠動脈肺動脈起始症(Bland-White-Garland症候群)の一成人例
- 内臓心房逆位に心内膜床欠損, 肺動脈漏斗部狭窄, 大動脈騎乗を伴った多脾症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデ型の出血が自然止血したと思われた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会