スポンサーリンク
信州大学第一内科 | 論文
- 冠動脈スパズムによる無痛性心筋梗塞を合併したと推定された褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症(ASD)に単冠動脈症とWPW症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 呼吸器 : 1. 慢性呼吸不全の病態-病態に基づいた治療戦略-
- III. 主要疾患の歴史 : 9. 原発性肺高血圧症
- 呼吸器 外来における肺炎治療の適応判断のポイント、治療のコツを教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (対応に苦慮する症候・疾患の診療のコツ--プライマリケアにおける外来診療のコツ)
- 390 ヒト好酸球上のIL-9Rの検討
- 疾患概念の変遷--呼吸器疾患研究のあゆみ(57)ARDS
- 肺血栓塞栓症と分子病態
- 0568 マウス心移植モデルにおけるトラニラストの委嘱心冠動脈硬化の抑制
- 0567 急性拒絶心の心筋障害及びアポトーシスにおけるNOの役割
- 心房心筋症と心房性不整脈
- 87 RANTESおよびEotaxinによる好酸球遊走に対するテオフィリン, KF19514およびdBcAMPの検討
- 17 成人型common variable immunodeficiencyにおける免疫グロブリン産生能についての検討
- 0736 Hepatocyte Growth Factor及びVascular Endothelial Growth Factor発現による心臓拒絶の早期診断-ニホンザル移植心における検討-
- 不整脈伝導障害から心筋症を考える
- 582 免疫学的検討をした木村氏病の一例
- 581 B細胞がspontaneousにIgEを産生したEosinophiliaおよび高IgE血症の一例
- 498 サイトカイン刺激によるヒト好酸球・好中球上L-selectin・Mac-1発現についての検討
- ウエステルマン肺吸虫症の1例
- 慢性肺気腫のlung volume reduction surgery後における運動耐容能改善のメカニズム