スポンサーリンク
信州大学理学部 | 論文
- 2) コメント : 不鮮明な付加体ユニット境界
- 美濃帯味噌川コンプレックスのマンガンノジュールから産出したジュラ紀中・後期の放散虫化石群集
- 11)付加体に記録された白亜紀の横ずれ運動(IV.アジア大陸縁辺のテクトニクスと堆積盆の形成,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
- 美濃帯味噌川コンプレックスのマンガンノジュールから産出した中期ジュラ紀新世および後期ジュラ紀古世の放散虫化石群集
- 北アルプス南部梓川流域の中・古生界 : 中生代
- 2004年10月新潟県中越地震の現地調査報告
- 同位体比から見たバイカル湖ガスの起源 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (1章 掘削手法および現場測定)
- バイカル湖の湖底堆積物の掘削と孔内現場測定 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (1章 掘削手法および現場測定)
- 日本列島の広域起震応力区 (総特集 日本列島の地震地体構造)
- 日本列島の現在の地殻応力場 (特集 日本列島の6Ma以降のテクトニクス)
- 松代地域湧出水の化学成分から推定した地震の起こした水の化学組成 (総特集 松代群発地震の40年(その1))
- 松代群発地震地域に湧出する地下水の直下地震にともなう化学成分変化
- 松代群発地震地域に湧出する深層地下水
- 野島断層平林NIEDコア中のカルサイト脈の炭素・酸素同位体組成
- 野島断層ボーリングコア中の炭酸塩脈(Calcite)の炭素・酸素同位体組成
- 断層内流体相の解明--松代群発地震域の湧出流体を例にして (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 野島断層小倉1800m孔ボーリングコアから抽出したガスの化学成分および炭素同位体比から推定した断層帯中のガスの挙動 (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
- 野島断層解剖計画によるコア中のガス組成変化と炭素同位体比
- Characteristics of bottom surface sediments in relation to wind and wave action in Lake Kitaura, central Japan
- 「日本アルプスの形成と自然環境の変遷」の趣旨