スポンサーリンク
信州大学理学部 | 論文
- 20. 関東山地北縁,下仁田構造帯の新第三系 : 特に「額部不整合」の特徴とその地質学的意義
- 91 関東山地北縁部,下仁田構造帯の第三系
- 赤石山地西縁部の和田層から産出した前期中新世の浮遊性有孔虫化石
- 霧島大幡池,雲仙別所ダムの酸性湖堆積物における脂質成分
- 北部フォッサマグナ,上田市南部の中新統小川層から見出された安山岩溶岩のK-Ar年代
- 北部フォッサマグナ南部地域における上部中新統の礫組成の変遷と後背地について(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
- O-250 北部フォッサマグナ,高井-美ヶ原帯・水内帯における後期中新世の堆積環境
- 2004年新潟県中越地震により生じた地すべりの地中レーダ探査
- O-133 活断層による奈川花崗岩の破壊とマサ化作用(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-107 美濃帯東部におけるチャートの小褶曲からみた付加テクトニクス
- P-106 イライト結晶度からみた美濃帯東部島々・沢渡コンプレックスの地質構造
- P-96 境峠断層による奈川花崗岩の変形・破壊
- P-35 浜名湖北東地域の秩父帯中・古生界
- P-30 北アルプス南部, 梓川流域の活断層群の運動像
- 浜名湖西方地域の秩父帯付加コンプレックスから産出した後期古生代および中生代放散虫化石
- P-270 美濃帯西部,伊吹山石灰岩周辺の中生代付加コンプレックスの構造と年代
- O-155 丹波-美濃-足尾-八溝地域のジュラ紀付加体の「コンプレックス」および「ユニット」区分と対比
- 美濃帯東部大滝地域における味噌川コンプレックスの構造と年代
- 50 美濃帯ジュラ紀付加体中の含三畳紀コノドント石灰岩
- 49 美濃帯味噌川コンプレックスのマンガンノジュールに含まれるジュラ紀中・後期の放散虫化石群集