スポンサーリンク
信州大学工学部社会開発工学科 | 論文
- 着座時のパーソナルスペースに関する実験的研究 : 遮蔽物と通路幅による影響の検討(計画系)
- 建築空間における通路幅に関する実験的研究 : すれ違い及び回避行動と印象評価の関係(計画系)
- 階段の構成要素に関する官能評価実験 : 蹴上・踏面・蹴込板の検討(計画系)
- 5439 公共トイレブースにおける荷物棚の配置に関する実験的研究(個人空間,建築計画I)
- 5264 階段の構成要素に関する官能評価実験 : 蹴上・踏面・蹴込板の検討(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 5412 夜間の街路灯における色温度と配置計画が歩行環境に及ぼす影響(快適性,建築計画I)
- 9-1 長野県須坂市における用水路と水車小屋との関係(計画系)
- 5493 参道空間における空間構成要素の誘導効果に関する研究 : その1(シークエンス分析,建築計画I)
- 日本人を対象とした室内温湿度条件の至適域に関する実験研究 : 夏季至適域の提案
- 4166 上下気温分布が人体生理・心理反応に及ぼす影響
- 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの実験的研究
- 10. 上下気温分布が人体皮膚温、顕熱放熱量に与える影響(環境工学)
- 中国特別行政区マカオにおける旧西洋植民地歴史遺産保護政策に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 中国特別行政区における旧西洋植民地歴史遺産保護政策に関する研究 : マカオ返還に際する町並み保護政策と都市将来像の策定に関する評価を中心に
- 石置き板屋根から鉄平石屋根ヘ : 信州諏訪地方に見られる鉄平石屋根の系譜
- 信州の芽葺民家にみる棟束の建築的意義
- ポルトガルにおけるバロック様式の成立過程に関する研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 19世紀におけるマカオの都市近代化による建築形態への影響について : アジアおける西洋人の建築活動とその様式変遷の過程に関する研究 その2(計画・歴史系)
- 9111 ポルトガル人の建築活動におけるゴアの教会建築様式について : アジアおける西洋人の建築活動とその様式変遷の過程に関する研究 その3
- 9233 19〜20世紀初期におけるマカオの都市政策について : スペイン・ポルトガルの植民地における建築活動とその様式変遷に関する研究 その2