スポンサーリンク
信州大学小児科 | 論文
- 臍帯血造血幹細胞からのトロンボポエチンによる巨核球産生
- 14. 若年型慢性骨髄性白血病における脾腫とその病態について(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 臍帯血造血前駆細胞を用いたトロンボポエチンの生物学的活性の検討
- 570 環境抗原に対する胎内感作 : T細胞増殖反応およびサイトカインmRNA発現の検討
- 末梢血幹細胞移植後, 血管内皮障害による腎血管の梗塞が関与し腎不全が進行した乳児白血病の1男児例
- ヒト白血病からの株化培養リンパ球クロ-ン-NK細胞 (モノクロナル技術の免疫学への応用)
- 父親にも好中球異常が認められたCongenital Neutropeniaの1女児例
- 神経芽腫によるカテコールアミン産生が急性腎不全の原因と考えられた1乳児例
- 長野県における未熟児貧血に対する輸血の現況
- II-A-7 小児の複雑部分発作における発作波焦点部位の検討
- アトピー性皮膚炎に合併したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌性膿痂疹の治療: アクア酸化水とスルファメトキサゾヘル・トリメトプリム合剤軟膏の併用療法
- GM-CSFによる好中球走化能の二相性変化には接着分子の発現変化を伴う
- 先天性遺伝性食細胞機能異常症のmolecular basisについての最近の知見-Chediak-Higashi症候群の遺伝子異常を中心として-
- Chediak-Higashi症候群の責任遺伝子
- 臍帯血、新生児B細胞はなぜ免疫グロブリン産生能が低下しているのか : CD27分子からの解析
- 新生児における血清 Stem cell factor(SCF)濃度
- 2B2-9 てんかん予後の夜間中途覚醒時に幻視がみられた1例
- 経腟分娩と帝王切開における母体血および臍帯血M-CSF濃度の比較検討
- 30. 新生児内ヘルニアの 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IgGサブクラス欠乏症 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)