スポンサーリンク
信州大学大学院教育学研究科 | 論文
- 14-10-10307-6 歩行運動を生活習慣に取り入れた健康講座を4年間継続した高齢者の体力・脳機能についての研究(介護福祉・健康づくり1,14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 「実践的コミュニケーション能力」養成のためのピクチャーカード活用法 :実践的なインタラクティブな表現活動を目指して
- 児童期の言語理解能力の説明要因
- 停止信号課題を用いた注意機能研究の展望
- 児童版集団式リーディングスパンテスト及びリスニングスパンテストの開発
- 飛び箱の前方倒立回転とびの運動習得過程における運動投企の形成不全による危険性について
- 多分化主義と多分化教育 : 多分化社会日本を目指して
- 中学校・高等学校における教師の古典教育意識 : 長野県内アンケート調査の結果から
- 小学校体育における守備・走塁型ゲームの教材づくりとその検討 : 特に,守備側の戦術的課題を誇張する視点から
- 07-26-K314-1 1998年と2008年のGO/NO-GO課題と生活調査との比較(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- ロールシャッハ・テストによる衝動性の研究 : 注意欠陥/多動性障害の衝動性研究の理論的検討
- 「鑑賞教育」の基礎研究(H8年度)?:「美術科教育演習(前期)」の活動報告と2つの鑑賞題材
- 文学教材における読み傾向の学年差について:「ごんぎつね」の読みの調査への統計的検定を通して
- 中学校における生きる力を育む健康教育の学習実践から見えてきたもの
- 動きの感性学的判断について
- 保育現場における事例検討会の実態に関する研究
- 056G00106 全日本リュージュ選手権男子1人乗り種目における優れたスタート動作のキネティクス(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 058 F30104 2002 年全日本選手権リュージュ一人乗り競技におけるスタート動作の三次元解析
- 054 共 C50101 リュージュ二人乗り種目におけるスタートの動作意識が重心初速度に及ぼす影響
- 長野県における外国人児童生徒に対する日本語指導の現状と課題