スポンサーリンク
信州大学医療技術短期大学部 | 論文
- 介護予防・地域支え合い事業のプログラムと作業療法士の役割 : 豊田村の地域に根ざした展開をとおして
- 箱づくり法における行動観察尺度の検者間信頼性とその影響要因について : 第2報(第1版Aを用いて)
- 箱作り法からみた分裂病患者の作業遂行時の主観的体験内容と行動特徴との関連
- 箱づくり法からみた構成的作業のもつ主観的体験内容の特徴 : 標準化に向けた予備的研究
- O-223 妊婦健診に関する妊婦の評価 : 助産師外来開設前後の比較(Group44 助産師外来2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 血漿/体液蛋白質の分析と症例 : IgA型多発性骨髄腫例におけるIgA-アルブミン複合体の出現とその結合メカニズムについて
- HPLCを用いたHbA_の測定により発見された異常ヘモグロビンの解析
- 清潔間欠自己導尿施行者の日常生活における困難とその対処方法
- 出生前遺伝子診断による選択的妊娠中絶の語り : モノグラフ
- 小地域単位の介護者セルフヘルプ・グループに参加することの意味の発展プロセス
- 看護学生の自己効力感の変化と影響要因 : 自己効力感が低い学生に焦点をあてて
- 看護学生の自己効力感を高める実習指導の検討 : 自己効力感が低い学生の実習中の体験から
- 看護学生の臨地実習前後における自己効力感の変化と影響要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感( I ) : 測定尺度開発の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第3報) : 2年次生と3年次生の比較
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第2報) : 1週間の基礎看護実習前後の比較と自己効力感を高める要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第1報) : 測定尺度作成の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(II)
- 看護過程を学ぶ教育技法としてのロールプレイングの意義と課題
- 肘屈筋群への電気刺激を用いた前腕回外動作の制御