スポンサーリンク
信州大学医学部第2内科 | 論文
- P242 Concealed WPW症候群におけるantegrade concealed conductionとKent束の大きさに関する検討
- P161 Directional coronary atherectomy材料を用いたTGF βおよびTGF βII receptor mRNA発現についての検討
- 1150 虚血耐性獲得時の病態について
- WPW症候群(左室自由壁Kent束)3例に対する高周波catheter ablationの経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ischemic Preconditioning形成時の冠内心電図および高周波成分の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠状動脈形成術(PTCA)中のMonophasic Action Potential(MAP)の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症患者におけるLP(a)の凝固・線溶系に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体表面加算心電図mappingと体表面電位図による心室頻拍起源の推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 腹腔鏡下腫瘍生検が診断に有用であった肝血管肉腫の1例
- 経過観察中に自己免疫性溶血性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1男性例
- B型慢性肝炎に対するラミブジン治療のウイルス学的効果予測式の作成
- 長野県の透析の現況
- 急性C型肝炎に対しインターフェロン・リバビリン併用療法を行い完全著効に至った1症例
- 85歳女性に発症した自己免疫性肝炎の1例
- 急性B型肝炎重症例にラミブジン療法を試みた1症例
- インターフェロン療法中にCoombs陰性の自己免疫性溶血性貧血を合併したC型慢性肝炎の1例
- C型輸血後急性肝炎における抗エンベロープ(E2)抗体の臨床的意義
- 献腎移植を経験して : ドナー情報の発生から移植報告まで
- 60 LDL吸着療法が有効であったループス腎炎の一例
- 急性腎不全を呈したホウ酸中毒の1例