スポンサーリンク
信州大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- MLPA法による色素細胞腫瘍の鑑別診断 (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (新しい検査法と診断法)
- 皮膚腫瘍学基礎研究の進歩と臨床的意義
- エクリン汗孔腫を考えるべき所見は? (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- Basal cell carcinoma と Trichoblastoma の分子生物学的鑑別
- 抗 PCNA 抗体, 抗 Ki-67抗体を用いた先天性色素細胞母斑の増殖能の検討
- 病院独自の基準による新鮮凍結血漿(FFP)使用抑制の試み
- メラノーマの原発巣の厚さとセンチネルリンパ節の転移率についての検討
- 明細胞肉腫(滑膜型)の2例
- 悪性黒色腫におけるnm23遺伝子の発現 : nm23蛋白発現と予後との比較検討
- 定期的にダーモスコピーで観察している足底の小型先天性色素細胞母斑の1例
- Spitz母斑か悪性黒色腫か?
- 5-FU と CDDP の低濃度持続投与法(low dose FP 療法)が走行した進行期乳房外 Paget 病の3例
- 119.乳腺に転移した鼻腔原発のrhabdomyosarcomaの一例(脳・頭頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 汎発性膿疱性乾癬患者の妊娠と出産
- 下腿の腫脹を伴った紅斑期菌状息肉症
- 下腿の腫脹を伴った紅斑期菌状息肉症
- 黒色腫の血清腫瘍マーカーとしてのmelanoma inhibitory activity (MIA)の有用性
- 悪性黒色腫に対する樹状細胞(Dendritic cells)を用いた免疫療法
- 進行期の乳房外パジェット癌に対する抗アンドロゲン療法の試み
- 一般病院におけるらい腫型ハンセン病の治療経験