スポンサーリンク
信州大学医学部内科学第一講座 | 論文
- 成人市中肺炎の重症度分類と治療
- はじめに
- 持続する発熱を契機に発見され, 化学療法が奏効した肺多形癌の1例
- 講演 COPDにおけるエアートラッピングと治療戦略 (第24回薬物吸入療法研究会 シンポジウム)
- COPDにおける吸入ステロイド,長時間作用型β2刺激薬および両者併用の効果 (特集 慢性閉塞性肺疾患--最近の動向) -- (治療)
- 長野県下の基幹病院における肺炎球菌, インフルエンザ菌, 緑膿菌の分離状況と各薬剤感受性の検討
- LAMの疫学・病像 (特集 リンパ脈管筋腫症(LAM)の新展開)
- COPD治療における高齢者の吸入器使用実態と吸入指導の影響に関する検討
- アセチレンガス吸入により発症したと考えられる急性好酸球性肺炎の1例
- 壁の厚い単発の空洞病変を呈し,診断に苦慮した肺Mycobacterium avium症の1例
- 105 ICSでコントロール不十分な中等症以上の気管支喘息に対するsalmeterolとtulobuterol tapeの臨床比較試験(気管支喘息-治療(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- わが国におけるLAMの疫学 (特集:肺リンパ脈管筋腫症(LAM)をめぐって)
- ARDSの病態と診断・治療について(肺サーファクタントの関与はあるのか?)
- 肺動脈性肺高血圧症(PAH)および慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)
- 呼吸器学会半世紀 : 軌跡と未来への飛翔
- 3 きのこ栽培者肺(16 アレルギー性肺疾患-吸入性と血行性との対比-, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13.growing teratoma syndromeを呈し,集学的治療を要した縦隔胚細胞腫瘍の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 大学病院でスパイロメトリーが施行され, 閉塞性換気障害を認めた患者の調査と連携
- 10.内視鏡的に腫瘤を切除した気管支再発非定型肺カルチノイドの1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 呼吸障害指数と肥満度および眠気の自覚症状との関連:職域における睡眠時無呼吸低呼吸症候群健康診断の結果から