スポンサーリンク
佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 論文
- D241 アンモニア水溶液中へのアンモニア蒸気吸収過程
- B222 高温面上の液滴衝突時の急速蒸気生成過程(固液相変化を伴う伝熱現象V)
- 非晶質シリカ溶液からのシリカ析出における不純物の挙動について
- ヒートポンプを用いた地中熱利用システムの性能解析に関する研究
- 海洋温度差発電による持続可能な社会及び国土保全への貢献を目指して--伊万里湾から世界へ、世界から伊万里湾へ (特集 みなとから考える地球温暖化--目に見えてきた地球温暖化!!) -- (みなとにおける温暖化対策)
- 海洋温度差発電に利用されるチタン製熱交換器 (特集 最新チタン技術の進歩)
- アンモニア/水を用いた新しい海洋温度差発電システムの研究開発と地熱技術への適応
- 212 台形凹凸を有する平行平板間流路の流れと圧力損失特性(熱力学(2))
- 鉛直平滑平板上でのアンモニアの局所強制対流沸騰熱伝達に関する基礎研究
- 周期的な凹凸を有する平行平板間の低Re流れに及ぼす強制振動の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- OS9-06 アンモニア/水二成分蒸気の凝縮に関する数値解析(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動)
- アンモニア/水混合媒体における輸送的性質の推算
- アンモニア/水を作動流体に使用した寒冷地向け家庭用コージェネレーションシステムの可能性について
- A210 アンモニア/水を用いた海洋温度差発電の評価方法(太陽光と温度差発電・熱回収,OS2 自然エネルギー)
- 6-219 初年次数学「微分積分学」へのeラーニング教材の応用((11)e-ラーニング-II,口頭発表論文)
- オンデマンド型ネット授業の教育的意義とコンテンツの開発
- 海洋温度差発電
- D117 アンモニア/水を作動流体として用いた海洋温度差発電システムに関する実験的研究(温度差・太陽,OS-2 自然エネルギー(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- D116 低温度差エネルギーを利用した再生可能システムの評価(温度差・太陽,OS-2 自然エネルギー(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- OS2-22 アンモニア/水を用いた海洋温度差発電システムにおける組成の影響(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
スポンサーリンク