スポンサーリンク
佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 論文
- 伝熱工学の視点から垣間見た熱気球と遊び心
- W06(1) 高温面の濡れに関する未解決点と今後の展開(輸送現象に及ぼす表面・界面効果)
- 第6回沸騰伝熱国際会議報告記
- C214 熱伝導における逆問題解 : 時間の分割方法について(OS-6 熱流動現象の計測およびデータ解析技術I)
- キーノートレクチャー報告記5
- 第5回国際沸騰会議参加
- ものづくりと創造
- 沸騰
- Two-Phase Flow with and without Phase Change セッション
- 1. 伝熱 : 1・6 凝縮・沸騰 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 風・波作用下にある浮体橋の弾性挙動に関する模型実験 (特集 海洋・防災)
- OS-5 : 海洋モニタリング技術の現状(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 「究極の除熱性能を目指して」小特集号発刊にあたって(究極の除熱性能を目指して)
- E208 高速炉蒸気発生器におけるナトリウム : 水反応時の水側伝熱特性(高速炉基盤技術,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 高温面の急速冷却における伝熱特性
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量の推定
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量の推定
- 海洋温度差発電(自然エネルギー利用システム最前線,F07 熱工学部門企画)
- 温泉水温度差発電プラントのシミュレータ開発
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量と物質拡散流束