スポンサーリンク
佐藤総合計画 | 論文
- 9474 小倉強の建築家としての活動について(日本近代:建築家,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9337 歴史的建築物の保存活用における防火区画の改修方法 : RC造歴史的建築物の保存活用における防災計画(2)(保存:地震・耐震・防災,建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-15 クレーム・リスク回避のための定量化とツールによる管理
- OS-14 ビルのリスクマネジメントとCSR
- F-24 床暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第7報)断熱性能に応じた室内快適性予測手法の検討
- C-46 事務所ビルにおける躯体蓄熱空調システムの性能評価 : (第1報)躯体蓄熱計画の概要
- F-66 医療施設における省エネルギーシステムの適用効果に関する研究 :(第1報)山梨県立あけぼの医療福祉センターの計画と病室温熱環境の検証
- F-67 医療施設における省エネルギーシステムの適用効果に関する研究 : (第2報)山梨県立あけぼの医療福祉センターの省エネルギーシステム測定データ検証
- OS-13 建築・設備のリスク管理におけるリスクマップの検討
- D-56 地下帯水層熱交換型自然エネルギー利用冷暖房システムに関する研究 : (その2)庁舎建物における地熱採熱効果の年間実測結果
- H-58 浅層部の地下熱を利用した空調システムの運用実績と建物の省エネ評価
- G-5 大空間における床冷暖房空調方式の検証 : 湿式の冷温水送水と乾式の床下送風の併用による床冷暖房
- H-59 地下帯水層熱交換型自然エネルギー利用冷暖房システムに関する研究 : (その3) ラジアルウェル型地中採熱システムの施工と運転方法
- F-6 床放射冷暖房を採用した学校施設の温熱環境調査 : その2 冷暖房時の温熱環境に関する実測結果
- D-55 ペア・パル利府の地下熱源空調システム : 雨水を熱媒とした水平型地中熱交換器による地下水保有熱の間接利用
- F-59 寒冷・暑熱室内環境下における人体生理反応と熱ストレスに関する研究 : (その1) 避難時を想定した冬季の体育館内の温熱環境と人休生理反応に関する実測
- B-41 地下帯水層熱交換型自然エネルギー利用冷暖房システムに関する研究 : (その5) 東北地方の医療福祉施設における地中熱利用冷暖房システム
- F-5 床放射冷暖房を採用した学校施設の温熱環境調査 : その1 冷暖房システムの特徴と調査の概要
- C-47 事務所ビルにおける躯体蓄熱空調システムの性能評価 : (第2報)夏季冷房時の運転実績
- F-23 暖房室内の温熱環境評価に関する研究 : (第6報)サーマルマネキンを用いた温熱環境評価手法