スポンサーリンク
佐世保市立総合病院内科 | 論文
- 原発性冠動脈自然解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 治療に難渋したCarotid Sinus Syndrome(CSS)の1例
- 急性心筋梗塞に対する再疎通療法の検討
- 心筋梗塞患者における運動療法の運動耐容能に及ぼす改善効果についての検討
- 両心房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 最近経験した特発性冠動脈解離の4例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 87) コクサッキーB4によると思われるウイルス性心筋炎の3例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 先端フード装着小腸内視鏡により短時間で内視鏡治療が可能であった小腸出血の2例
- 急性膵炎により高血糖性意識障害を発症した維持血液透析患者の1例
- 2-2 各種気道ステントの検討(シンポジウム2 気道ステントと人工気管)
- 悪性腫瘍による中枢気道狭窄に対する各種ステントの検討 : ステント治療の現状(第25回日本気管支学会総会)
- アルコール (飲酒) 誘発喘息に及ぼす各種抗喘息薬の抑制効果に関する研究
- 58)右心内でペーシングリード断線を来した1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 34)くも膜下出血急性期における虚血性心筋障害に関する検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 22)急性心筋梗塞におけるウリナスタチンの有用性(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 九州血液疾患治療研究グループ(K-HOT)による血液疾患登録
- 90) 左冠動脈回旋枝を責任血管とする急性心筋梗塞の心電図所見
- 76. 臓側胸膜より発生した良性中皮腫の1手術例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 6. 経皮肺生検法の臨床的検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)