スポンサーリンク
伊勢原協同病院内科 | 論文
- 316 心筋伝導傷害を伴う腸閉塞症手術に際し, ペースメーカーを用いた1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- クロ-ジングボリュ-ムの測定(新しい肺機能検査法-1-)
- 伊勢原協同病院人間ドックの肺機能検査成績と検討 : 神奈川県西部住民について
- 34) 大動脈弁左冠尖に付着した疣腫の観察に3D心エコーか有用であった1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 17)心嚢炎を初発症状とした高安病の1症例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- IPレセプターを介するCGRP遊離増大と胃粘膜損傷抑制作用
- 血管作動物質による微小循環の調節
- 胃粘膜基底部微小循環観察法
- エタノールと胃粘膜傷害 : 食塩水と神経ペプチド
- 胃粘膜基底部微小循環観察法
- 虚血性大腸炎 : 本邦報告336例の検討
- O3-5 胸部動体追跡放射線治療のため経気管支的に金マーカー留置を行なった症例の検討(インターベンション/動体追跡照射,一般口演3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 国立療養所東埼玉病院における入院時結核菌薬剤感受性の検討 : 1994年から2001年までの集計
- 若年者結核の臨床的検討 : 2000年の関東・近畿地域の入院症例の分析
- KL-6が高値を呈したバルサルタンによる薬剤性肺炎の1例
- 肝原発悪性リンパ腫を合併した全身性エリテマトーデス(SLE)の1例
- 肺癌精査中に偶然発見された気管支顆粒細胞腫の1例
- 30. 局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有用であった特発性好酸球増多症候群の1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 3.局所麻酔下胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た胸水合併肺MALTリンパ腫の1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 多発嚢胞性肺病変を長期経過観察しえた原発性シェーグレン症候群の1例