スポンサーリンク
仙台市立病院内科 | 論文
- 複数副伝導路の両方向性伝導を示すWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 60) ファモチジン投与中にQT延長, Torsades de Pointesを来たした下垂体腫瘍の一例
- Disopyramide 10g内服後出現した心室性不整脈を治療しえた1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 46)洞不全症候群125例の検討(第2報) : 電気生理学的検査所見を中心として : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 45)洞不全症候群125例の検討(第1報) : 臨床所見を中心として : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 15)連合弁膜症に対する2弁置換術後, 発作性上室性頻拍の消失をみたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 57)電気生理学的検査時に出現した心房粗細動と疾患および症状との関連 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 55)心房刺激による心室性頻拍の誘発 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 34) 左房粘液腫術後19年後の心房頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 46) 複数の逆行性P波を示した非通常型房室結節リエントリー性頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 46) Electro-anatomical mappingが有効であったファロー四徴症術後心房頻拍の一例
- 30) Electro-anatomical mappingを用いた峡部アブレーション後残存伝導の検討
- 29) シベンゾリン中毒の2例
- 45) リード近傍の高周波通電がペースメーカー作動に影響を及ぼした心房粗動の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 44) 房室結節リエントリー性頻拍に合併した左脚前枝起源心室頻拍の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 43) 当科におけるCARTOシステムの使用経験(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 74) 右室中隔起源の心室頻拍に対するアブレーションにより心機能の著明な改善を見た13歳男児の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 41) 拡張型心筋症の臨床像を呈したAutosomal DominantのEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 各種高血圧症における血漿遊離型ドパミン(DA)濃度について
- 12)早期心房刺激法による心房粗細動の誘発 : 日本循環器学会第74回東北地方会