スポンサーリンク
京都第二赤十字病院循環器科 | 論文
- 79)多発筋炎の治療経過中に多源性心室頻拍を生じた一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 42)拡張相肥大型心筋症に持続性心室頻拍が頻発した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 39)家族性肥大型心筋症(HCM)に合併したwide QRS頻拍の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 149)心腔内吸引生検にて診断し得た心臓原発悪性リンパ腫の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 123)ワーファリン中断後,冠動脈塞栓症をきたした機械弁植え込み後の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)経過中にMICが変化した,緑膿菌による感染性心内膜炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 105)感染性心内膜炎発症を契機に発見された成人右室二腔症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 38)房室結節遅伝導路に対するablationにより誘発不能となった潜在性前中隔ケント束が関与するAVRTの一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 37)偽性心室頻拍を生じ心不全を繰り返した間欠性WPW症候群に対しカテーテル心筋焼灼術が奏功した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 9)多発性骨髄腫に対する化学療法の数日後に発作が頻発した冠攣縮性狭心症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 109)小脳梗塞で発症し多臓器血栓塞栓症を合併した孤立性左室心筋緻密化障害の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 平衡時心電図同期心プールシンチグラフィーによる心膜疾患の拡張機能の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- ^T1-心筋シンチグラムによる左室形態の検討 : 左室長軸と長軸方向心室中隔および左室側壁の平均曲率半径測定の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 運動負荷Tl-201心筋シンチグラムにて広範囲の心内膜下虚血を呈した冠動脈狭窄のない大動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心タンポナーデ症状をもって発症した老人の急性化膿性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 159)ステロイドが著効した劇症型好酸球性心筋炎の1例
- 78)運動負荷により著明なORS幅の延長を認めた陳旧性心筋梗塞の一例
- 201) 高齢で初発したTorsade de pointes(TdP)の二例
- Verapamil の房室伝導系に及ぼす影響 : 発作性上室性頻拍症に対する効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 心室性不整脈 (特集 救急領域における循環器用薬の使い方) -- (病態からみた循環器用薬の使い方)