スポンサーリンク
京都第二赤十字病院循環器科 | 論文
- シロリムス溶出ステントの有効性の限界 : 慢性透析例での検討
- 122)亜急性血栓閉塞を繰り返した変性静脈グラフトの一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 117)「低体温療法」が奏功し社会復帰可能となった若年ブルガダ症候群の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 54)感染性心内膜炎より脳梗塞と急性心筋梗塞を発症し心破裂した一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 精巣腫瘍による肺腫瘍塞栓により突然死をきたした1例
- 58)下肢の急性動脈閉塞にて発見された遺残坐骨動脈の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 53)ミトコンドリア遺伝子異常を示す低心機能例に対し両心室ペーシングが著効した一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 安定労作性狭心症患者に対する Iodine-123-β-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィーの感度ならびにその集積低下に及ぼす因子の検討
- 肺腫瘍塞栓症にて突然死をきたした一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 浅大腿動脈から膝窩動脈以下への経皮的血管形成術の検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 高齢者に対する Cypher stent^ の初期成績(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 113) 二相性陽圧呼吸が有効であった睡眠時無呼吸症候群合併心不全の二症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心筋梗塞患者における搬入時ヒト由来 Human Heart-type Cytoplasmic Fatty-Acid-Binding Protein (H-FABP) 測定の臨床的意義
- 86) 頻脈性心筋傷害を来たした左室起源心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 先天性心室瘤の2症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 肥満は日本人男性の急性心筋梗塞症例において退院後の中間期予後に影響を及ぼさない
- 巨大肺動脈瘤の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 慢性血液透析患者の冠動脈疾患診断における^I-BMIPP SPECTの有用性
- 急性心筋梗塞に対する急性期診断と院内予後
- 京都における急性心筋梗塞診療の現状と課題