スポンサーリンク
京都第一赤十字病院検査部 | 論文
- 示-55 Colony stimulating factor産生腫瘍と考えられる悪性びまん性胸膜中皮腫の一例
- トルコ鞍斜台部に浸潤した蝶形骨洞原発の扁平上皮癌の1例
- II-C-19 局所経動脈的標識法と顕微蛍光測光法による犬胃粘膜細胞DNA合成の研究
- II-B-13 微小病変部における細胞核DNA量の定量 : 顕微蛍光測光法による
- 針刺し・切創事故の実態と対策(携帯型針捨て容器の有用性について)
- P I-65 ヒト胃病変におけるヒストンH3 mRNAおよびKi-67抗原の同時検出の試み
- 1.子宮体部に発生する重複悪性腫瘍の剥離細胞像について(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10.移転性肺腫瘍の喀痰細胞診(呼吸器(2), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 94)うっ血型心筋症の病態を呈した悪性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- IID-20 遊離臓器循環灌流によるBrdU標識法と抗DNAポリメラーゼαモノクローナル抗体を併用したヒト胃癌の細胞増殖の解析
- S-I-6 「組織細胞化学のためのマイクロウェーブ固定法」 : 臨床病理学への応用 : 日常の病理組織検体固定等への応用
- WIV-1 画像解析システムを用いた移植膵微細血管構築の定量解析(第31回日本消化器外科学会総会)
- IA-18 in situ ハイブリダイゼーションによるc-myc遺伝子発現の検出の試み
- I-71 癌由来培養細胞における HematOpOrphyrin誘導体(HpD)の取り込みと殺細胞効果
- I-26 核タン白SH基と核DNAの同時定量法の開発-第3報-
- II-C-33 核たん白SH基及び核DNAの同時定量法の開発-第二報-
- 16.胃生検組織と同Imprint Smearの細胞学的観察の比較(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- A-39妊娠に合併せる原発卵巣癌(medullary carcinoma)のダグラス氏窩穿刺液による腹水細胞診所見(示説III-婦人科その(10), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-68.骨髄腫に併発した髄外性腫瘤の吸引細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- I-67.卵巣転移を起した卵管癌と考えられる症例の子宮内吸引細胞診およびダグラス窩穿刺による腹水細胞診所見(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)