スポンサーリンク
京都橘大学 | 論文
- 359 中高年女性に対する健康教育プログラムの評価 : 乳がん・子宮がん検診受診率向上にむけて(Group59 更年期・老年期,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 313 大学生が受けてきた性教育の実態調査および性教育のあり方の検討(Group51 性教育2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 217 開業助産師の分娩介助法の検討 : 産婦と助産師の関わりに焦点をあてて(Group35 分娩3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 更年期女性における乳がん・子宮がん検診受診行動の影響要因と受診率向上をめざした健康教育プログラムの効果に関する研究
- 早期産褥期における外陰部セルフケアに関する研究--傷・痛み・不安・および外陰部保清の関係
- 母乳育児支援に関する基礎的研究 : 授乳時の乳房の清潔に関する実態および看護者と母親の認識
- 母親の育児支援に関する基礎的研究(第1報)保育園児を持つ常勤の母親の育児環境および仕事と育児の両立に関する意識
- 「母親の育児支援に関する基礎的研究(1)」 : 保育園児を持つ母親の育児環境および仕事と育児の両立に関する意識
- 遺伝性疾患患児を持つ母親の次子妊娠に対する意思決定と育児負担の検討
- 臨床看護研究実施上の困難とサポート体制の実態
- 11-18-K203-09 女子大学における水泳実習の授業評価 : 自由記述によるプログラム評価(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 母親の育児幸福感 : 尺度の開発と妥当性の検討
- P-017 緑茶成分L-テアニンの月経前症候群改善効果(第1報) : PMSメモリーによる自覚症状の検討(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 文法(理論・現代)(2006年・2007年における日本語学界の展望)
- 宮崎和人著, 『現代日本語の疑問表現-疑いと確認要求-』, 2005年2月20日発行, ひつじ書房刊, A5判, 236ページ, 5,200円+税
- 母親の育児幸福感を高めるプログラムの実施と評価
- P-206 看護系大学学士課程における実習指導教員の自身の役割と臨床指導者の役割の認識(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-122 医療系・非医療系女子大学生の乳がんに関する知識・意識および母親への乳がん知識の伝達の実態(Group67 思春期・青年期,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-184 助産学実習における学生の自己評価と教員評価からみた習得過程の実態(Group35 教育1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-084 産婦の不安を軽減する看護の方法(Group16 分娩5,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク