スポンサーリンク
京都文教短期大学家政学科 | 論文
- 青年女子の痩せ志向 : 栄養系短期大学学生の14年間の推移
- 911 中国地方における郡是製絲株式会社分工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その11(建築歴史・意匠)
- 7030 福知山オープンミュージアム構想と「ふくちのお宝展」 : 地域文化財を活用した中心市街地の再活性化手法について(都市計画)
- 9006 元和築城の淀城二ノ丸御殿の構成について : 『淀城二ノ丸絵図』による復元的考察(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 9024 明治9年創設 京都博物館の建築(建築史・建築意匠・建築論)
- 9127 昭和6年度末における郡是製糸株式会社分工場の建築構成について : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その10(産業(1),建築歴史・意匠)
- 9003 京都・兵庫における郡是製糸株式会社分工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その9(建築史・建築意匠・建築論)
- 9050 『朝鮮聘礼使淀着来図』に見る淀城下町 : 延享5年朝鮮通信使来朝時における淀城下町の景観(建築史・建築意匠・建築論)
- 9021 近世淀城下町の成立とその変容 : 近代淀川河川改修工事資料を用いた復原的考察(建築史・建築意匠・建築論)
- 朝鮮における郡是製絲株式會社分工場の形成過程
- 九州地方における郡是製糸株式会社分工場の形成過程
- 郡是製糸株式会社における社宅街の成立過程と道光館について
- 9134 郡是製糸株式会社における女子寮舎の建築構成とキリスト教教育 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その6(日本近代・住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9178 旧郡是製糸株式会社における分工場の配置計画と社宅について : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その5(日本近代・近代化遺産(2),建築歴史・意匠)
- 旧郡是製糸株式会社本社及び本工場の社宅について : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7003 出石旧城下町における地蔵の配置・管理組織と地蔵盆の行事様式
- 9037 旧郡是製糸株式会社建設課の活動と丹陽教会 : 近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その3(建築史・建築意匠・建築論)
- 9003 旧郡是製糸株式会社本社事務所について : 近代製糸産業の形成に関する建築史研究 その2
- 9017 旧郡是製糸株式会社本社工場の発展過程 : 近代製糸産業の形成に関する建築史研究 その1(建築史・建築意匠・建築論)
- 9018 京都市旧市街地の近代洋風町家について(建築史・建築意匠・建築論)