スポンサーリンク
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科 | 論文
- 40385 室温, 色彩, 環境音の複合環境の心理評価に関する研究 : その1 hue-heat仮説に関する冬期実験結果(複合環境・パフォーマンス,環境工学I)
- 4034 関西地域におけるプレハブ住宅の冬期主寝室の室内温熱環境と暖房の仕方について(環境工学)
- 4059 京都市内の下宿学生の夏季における住まい方と窓の開放の実態(環境工学)
- 住宅の断熱性能による冬期居間の温熱環境と暖房の仕方の差異 : 関西地域における住宅の温熱環境と居住者の住まい方に関する事例研究 その1
- 温度と騒音の複合環境が景観評価に与える影響 : 京都らしい景観を対象として
- 関西地域における開口部に複層ガラスを用いたプレハブ住宅の冬期の暖房範囲(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 景観評価における温度と音の複合環境の影響 : 川のせせらぎ音を加えた追加実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 冬季・夏季の住まい方としての窓開放・散歩の実態と緑との関連性に関する研究 : その2-散歩の実態と緑との関連性-(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市部における建築物の外観評価に及ぼす交通騒音の影響 : 京都市内の近代和風、近代洋風、現代建築を対象として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4095 建築物の外観評価に交通騒音が及ぼす影響
- 母子生活支援施設の居住環境に関する研究 : 施設空間と支援体制の現状より(人間環境学)
- 41243 実測による車いす乗車人体の有効放射面積および空間構成面との間の形態係数の検討(人体熱モデル,環境工学II)
- 左脳優位型と右脳優位型の空間認知の比較 : 人間の空間知覚特性から見た街路空間計画 その1
- 空間認識のストラテジーから見た男女差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その2
- 7412 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 右脳優位と左脳優位の空間認知の分析(都市イメージ,都市計画)
- 街路パターンを認識する能力の個人差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その1
- 認知地図からみた街路空間の連続的認識
- 都市景観評価に対する複合環境評価的視点からの実験的検討
- 7148 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 認知地図と視覚行動の分析
- 7050 都市空間の認知と行動のプロセスに関する研究 : その2.認知地図の分析(都市計画)