スポンサーリンク
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科 | 論文
- 8024 在宅福祉のための住居改善のシステムおよびネットワークに関する研究 : 各分野の専門家に対するヒアリングにもとづく考察(その2)(建築経済・住宅問題)
- 7328 老後も住み続けることができる地域づくりに関する研究 : 島根県桜江町において住み続けることができている高齢者のケーススタディ
- 土木から建築に進んで学んだこと : 空間(どうやって建築を学ぶか : 私が建築を学んだ道)(建築の学び方)
- 7043 福祉のまちづくりに関する研究(その3) : 公共的歩行空間をノンハンデイキャップ空間として構築するために(都市計画)
- 7042 福祉のまちづくりに関する研究(その2) : 障害者地下空間利用に関する事例調査(都市計画)
- 7041 福祉のまちづくりに関する研究(その1) : 京都市内の歩道に関するバリヤ等についての事例調査(都市計画)
- 5117 既存車いす使用者向け公営住宅の使われ方調査に基づく住戸平面型の改善課程 : 身障者向け公共住宅のバリアフリー計画に関する研究 その2
- 5116 既存車いす使用者向け公営住宅における設備・ディテールの改善課題 : 身障者向け公共住宅のバリアフリー計画に関する研究
- 7010 地震時の出火防止に関する地域条件と防災コミュニティ : 京都市における消防団活動の実態調査(都市計画)
- ヘデラ・ヘリックスの初期生育における異なる溝形状の木製支柱への気根群の付着特性
- 複合環境評価実験における非特異的尺度の「寒暑の印象」と「涼暖の印象」の比較
- 公立小中学校への空調一斉導入の効果に関する研究--温熱環境および教育面・健康面の効果
- オフィスワーカーが休憩のために訪れる屋上の現状と屋上緑化の今後のあり方
- 脊髄損傷者の体温調節モデルにおける呼吸に伴う熱移動の検討
- 台所の夏期温熱環境実態調査 : 熱中症予防の視点から
- 小中学校普通教室への空調導入による児産・生徒への影響
- 夏期の住宅における視覚・聴覚要因の活用と温熱環境に関する実態調査
- 公立小中学校への空調機の一斉導入に関する研究 : PFI手法の有効性及び省エネルギー効果の評価
- 夏の涼のとり方に影響する要因の考察 : 西日本4地域における実態調査より
- 屋外空間における環境刺激が人体の温熱感覚に与える影響