スポンサーリンク
京都府立医科大学 第二内科 | 論文
- 神経線維腫症1型に合併した腎動脈狭窄病変を血管内超音波で観察した腎血管性高血圧の1例
- P19-5 吸入ステロイドにて喘息治療効果不十分症例に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(P19 喘息吸入薬,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0030 心房受攻性におけるgap junctionの役割
- P642 食餌中の脂質がおよぼす心房筋の電気生理学的変化について
- 167) 深吸気時でのみ心エコーで描出が可能であった心膜嚢胞の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) 虚血性心疾患における下壁虚血と迷走神経活動(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 11) 脱落した冠動脈ステントが右総頚動脈に迷入した一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 直腸癌両側腎転移にて腎摘出後, 血液透析導入となった症例における5-FU24時間持続静注時の血中動態
- F-77 自然消退した Bronchus associated lymphoid tissue (BALT) Lymphoma の 2 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-7 全身播種型非定型抗酸菌症に合併し, 経過観察し得た気管支ポリープの 2 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 47 気管支鏡的バルーン拡張術が有用であった結核性気管支狭窄の一例(気管支鏡的治療)
- 0507 圧負荷時のAT1受容体拮抗薬の内皮保護作用とangiotensin II受容体変化
- 画像診断で見つかった副腎腫瘍・過形成の鑑別と治療のフロ-チャ-ト (特集 高血圧診療のマクロとミクロ) -- (ミクロの高血圧診療)
- 術前後で^I-MIBG心筋シンチグラム所見を検討し得た褐色細胞腫の1例
- 前腕部の静脈血栓症が原因と考えられた慢性肺血栓塞栓症の1例
- 91) 心不全患者の予後予測における短時間心拍変動解析の有用性(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 90) 心不全患者の心事故予測における末梢血リンパ球分画の有用性(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 69) 開心術後症例の壁運動評価にMRI tagging法を用いた一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 32) 前腕部の静脈血栓症が原因と考えられた肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 97) 狭心症患者における運動負荷終了30分後の左室収縮・拡張動態 : 心電図同期心筋SPECTによる検討