スポンサーリンク
京都市立看護短期大学 | 論文
- 「看護教師」研究の動向と課題--2000年〜2010年の文献研究
- 看護を学び始めた学生への模擬患者(SP)を用いたコミュニケーション演習--学生とSPの評価からみた関係
- ストレスとどう付き合う?
- 看護学生の個人情報保護に関する教育課題について : パソコンを使用した実習記録作成の実態から
- 看護学生に対する「たばこ」調査の結果と今後の方向性 : 禁煙・防煙態度の向上および環境の改善を目指して
- 判断能力が衰え,要介護状態にある独居高齢者の地域生活支援 : 成年後見制度の「身上監護」を中心にして
- 大都市における国保重複多受診者の保健生活実態とその対策--「暮らしの中の健康教室--かんたん筋力アップ体操」を実施して
- 看護学生の生活および気質の変化と教育的関わり方--1987(S62)年度と2000(H12)年度の実態比較からの一考察
- 臨地実習における学生の不安に関する研究(第3報)3年間の追跡調査による実習前の不安内容の変化と教員の関わり方
- 臨地実習における学生の不安に関する研究(第2報)基礎看護実習1と基礎看護実習2の実習前における不安内容の変化
- 臨地実習における学生の不安に関する研究(第1報)はじめての臨地実習を前にした学生の不安に対するディスカッションの効果
- 投稿 精神科看護実習で「有意義な実習ができなかった」学生の要因分析とその対策
- 生活者の視点を重視した精神科看護実習の展開--「共同思考・共同行動過程」の意義 (特集 臨地実習指導)
- 新しい成年後見制度の概要と介護・看護との関わり
- 生活者の視点を重視した精神科看護実習の展開方法の工夫と学生の変化--「共同思考・共同行動」の意義
- 新しい健康診査「特定健康診査」への期待
- 基礎看護実習での食事介助技術を通しての学び--場づくりラベルワークの効果
- ヒヤリ・ハッと体験の危険要因からの分析 : 1次基礎看護実習「ヒヤリ・ハッと」レポートより
- 「新入生病院見学」から「基礎看護学実習1」への取り組み : ラベルワーク・振り返りレポートから
- 「新入生病院見学」の取り組み