スポンサーリンク
京都市立病院循環器科 | 論文
- メトクロプラミド投与により急性肺水腫で発症し重症麻痺性イレウスを伴った褐色細胞腫の1例
- 122) 急性肺水腫とカテコラミン心筋症を呈した褐色細胞腫の1例
- 冠攣縮を合併した左冠動脈右バルサルバ洞起始異常症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- P475 GR-IIステントの初期及び遠隔成績と問題点(GR-Iとの比較) : 4施設共同研究
- 136)マルチスライスCTによる冠動脈壁状診断は可能か?
- 68) Multi-slice CTによる冠動脈バイパス血管の非侵襲的画像評価
- 155)Coronary AngiographyにおけるMulti Slice CTの臨床的有用性(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 68)無痛性心筋梗塞後の心破裂によりショック症状を認め救急搬送された高齢者の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 23) LMT病変に対しdirect stentingを施行し, 治療に成功した2症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 75)右室梗塞の1問題点 : 肺梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 116)Cold Pressor Test(CPT)による左室拡張機能の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 143)僧帽弁閉鎖不全症におけるリアルタイムドップラー断層心エコー図法の映像定量化の試み : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 58)血中hANP値の上昇を呈さないisolated TRによる難治性心不全に対し, hANP製剤が有効であった1例
- 40)I-VUSによるAMI症例の冠硬化性状の検討 : EAP症例との比較
- 21) AMIにおけるStent療法 : direct-PTCA時の急性冠閉塞に対してBail-out stentingを施行した6症例の検討
- 0058 急性冠動脈症候群におけるStunned Myocardiumの核医学的検討
- 4) 緊急冠動脈stentを施行したAcute Coronary Syndromeの検討 : 亜急性冠閉塞の発生と院内予後について
- 93)左室循環動態における運動トレーニングの効果 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心臓核医学検査法の組み合せによる心筋梗塞後の心室瘤の診断 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- ドプラ・カテーテルによる冠動脈血流速波形の解析 : 拡張期冠血流の検討