スポンサーリンク
京都市立病院小児科 | 論文
- 地域中核病院における血液培養2セット採取促進活動と培養陽性率の増加
- 腹膜透析開始後に胸水貯留が出現したD+HUSの1女児例
- 経過中肺水腫と高度な組織障害を呈し, 交換輸血にて救命し得た乳児CAPD例
- VIII-52) 神経芽細胞腫の phosphodiesterase : その isozyme pattern は分化の指標となりうるか(VIII 分化・成熟を示唆する症例および分化誘導療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 生魚の喫食後に発症した Shewanella algae 菌血症/化膿性椎体椎間板炎の1例
- ミャンマーで感染し帰国後発症した輸入つつが虫病の1例
- A-137 活溌なアセチルコリン産生を営む神経芽腫の5例
- 132.アナフィラクトイド紫斑病における血清免疫グロブリンと補体(C3, C4)の変動(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 1992〜1997年に経験したインフルエンザ菌性髄膜炎33例の臨床的検討 (主題 感染症) -- (主題2 細菌)
- 115 Neuroblastoma と Ganglioneuroma の cyclic nucleotide phosphodiesterase
- III-3)神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究 : cAMP作用の伝達系を中心に(III.分化誘導療法, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- III-B-30 神経芽細胞腫の分化機構に関する基礎的研究
- 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究 : Neurotransmitter の産生と腫瘍内環状ヌクレオチドレベルについて
- 241 進展性神経芽細胞腫に対するPGE_1 の持続動注療法
- 130. 部分的2qモノソミー
- 閉塞性黄疸をきたした重症NTEDの低出生体重児の1例
- 小児の頭部MRIにおける中心被蓋路 (central tegmental tract ; CTT) 病変-予備的検討
- 小児T-ALL/NHLにおけるCD3発現の意義
- 臨床研究・症例報告 急性脳症と多臓器障害を呈したYersinia pseudotuberculosis感染症の1例
- 成人期にキャリーオーバーした小児特発性ネフローゼ症候群の検討