スポンサーリンク
京都大学 生存圏研究所 | 論文
- 熱帯バイオマスの炭素材料としての利用
- 1.3 木材から宇宙で使える材料へ
- 国宝明通寺三重塔古材の樹種識別調査
- C-10-6 オープンリング共振器とGaNショットキーダイオードを用いた無線電力伝送(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- C-2-82 木質バイオマス前処理用連続処理型マイクロ波照射装置の開発(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置,一般セッション)
- 原子状酸素照射に対する木質炭素/シリコン材料の抵抗性
- 保存処理廃材のリサイクル利用の現状と熱処理によるオイル化の試み
- 1.無線電力伝送の概要と動向(近距離無線電力伝送技術の新展開)
- セルロースナノファイバー補強透明フィルムの製造と特性
- 南禅寺金地院八窓席の樹種識別結果
- スギ材からL-乳酸存在下で分離したパルプ状繊維の特性
- セルロースミクロフィブリルと結晶多形
- 4-4 災害時における無線電力供給技術を活用した通信確保技術(4.将来の災害に備えた情報通信技術,東日本大震災からの復興の取組みと震災から得た教訓)
- 直パルス通電法を利用した新規な木質バイオマス急速熱分解装置の開発
- キトサンの木材用接着剤への応用
- 無線給電応用技術 ZigBeeネットワークとマイクロ波ワイヤレス給電システムの干渉抑制
- C-2-95 木質バイオマス前処理装置におけるマイクロ波照射部の改良(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- BCS-1-21 車両上部へのキロワット級マイクロ波無線給電システムの開発(BCS-1.新たな展開をみせる無線電力伝送技術とそれを支えるデバイス,シンポジウムセッション)
- BCS-1-21 車両上部へのキロワット級マイクロ波無線給電システムの開発(BCS-1.新たな展開をみせる無線電力伝送技術とそれを支えるデバイス,シンポジウムセッション)
- BCS-1-24 火星飛行探査機へのマイクロ波無線電力供給用送電システムの自動追尾と電力制御実験(BCS-1.新たな展開をみせる無線電力伝送技術とそれを支えるデバイス,シンポジウムセッション)