スポンサーリンク
京都大学霊長類研究所 | 論文
- 野生チンパンジー集団におけるY-STR多型
- 人と野生動物のあつれき解消にむけた社会科学の役割と可能性(第15回大会テーマセッションの報告)
- 人口減少社会における野生生物保全 : (1):魚類の保全を目的とした「ため池」の維持管理(第15回大会テーマセッションの報告)
- いきもののふしぎ オットセイの生活様式の獲得と進化
- 89.羊水におけるPRLの水,電解質代謝作用に関する研究 : 第15群 胎児・新生児 V (85〜90)
- 獣害対策学習会 : ある集落での経験から学ぶこと(後編)(失敗しますた(笑),ほのぼの秋号)
- 獣害対策学習会 : ある集落での経験から学ぶこと(前編)(失敗しますた(笑),夏休み特大号)
- 23犬種におけるドーパミン受容体エキソンIIIおよびI領域の対立遺伝子頻度分布(動物行動学)
- 匂い刺激はストレスを緩和するか--ニホンザルとヒトの比較を通して
- P2-06 バンドウイルカにおける見本合わせの3次元物体から2次元図形への般化(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- OC-06 バンドウイルカにおけるサインの理解 : 他者の注意の状態との関連で(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 何をどう比較するか(標的論文(後藤・牛谷,2008)に対する意見,第二部 誌上討論,動物心理学における比較の意義の再検討)
- チンパンジーから知る自己・他者・身体--チンパンジーから見た世界2.0 (特集 霊長類学60年--知性と社会性はいかに育つか)
- P-52 チンパンジーによる知覚的補間におよぼす絵画的奥行情報の影響(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P-50 陰影からの形状知覚における陰影方向の効果 : チンパンジーとヒトの比較(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- P-15 バンドウイルカにおける幾何学図形の知覚と記憶(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OD-11 異項目探索課題における視覚的文脈付加の効果と創発的特徴の知覚に関する比較検討(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- チンパンジーは「わかっている」か? (特集1 とは何だろうか)
- P2-20 顔はチンパンジーの空間的注意を捕捉するか(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 自由集会記録・博物館あるいは相当施設での哺乳類標本の収蔵保管とその活用に向けて