スポンサーリンク
京都大学防災研究所 | 論文
- O12.強震時,地表に出現する線状の変位に関する一考察(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 小型水槽実験による水位変動と自然電位変動
- 6.地震時地すべり再現試験機と高速長距離地すべり発生機構(自然災害研究の方法論)
- 地すべり防止技術の伝承 : 地すべり等防止法50周年記念座談会
- 流動性地すべりに関する国際会議(IC-FSM2003, IW-FLOWS2003)の報告
- 地すべりデータベースSLIDELinks(プロトタイプ)の構築
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- 防災面から見た鳥取県東伯町における気象情報システムの現状と課題
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャルの向上に関する調査研究
- 地震災害時におけるオープンスペースの評価手法に関する研究(防災計画と対策,口頭発表)
- 7196 地震被災危険度の年特性に関する総合的分析のケースステディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その14)
- 7195 都市の地震被災危険度教化に関するケースステディー : 直下型地震 被災危険度のマクロゾー明ション(その13)
- 7194 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その2) : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その12)
- 7193 地震災害時におけるオープンスペースの特性の評価手法に関する研究(その1) : 直下型地震 被災危険度のマクロゾーネイション(その11)
- 7187 鶴見区エリアにおける病院施設を中心とした災害医療のあり方に関する検討 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その2)
- 7186 鶴見区エリアにおける病院の地震災害対応力に関する実態調査 : 地震災害対応面から見た地域医療ポテンシャル評価に関する研究(その1)
- 7176 横浜市におけるGISを活用したシナリオ型被害想定手法の構築 : 地震災害に基づく都市の地域特性評価と被害のシナリオに関する研究(その5)
- ゲームづくりのプロセスを活用した防災学習の実践―高等学校と地域社会におけるアクション・リサーチ―
- 広帯域地震動予測のための海溝型巨大地震アスペリティモデルのマルチスケール不均質化 (総特集 巨大地震による長周期地震動--予測と今後の対応策) -- (3章 巨大地震の強震動予測に向けた最新要素技術)