スポンサーリンク
京都大学防災研究所 地震防災研究部門 | 論文
- 構造委員会のあゆみ(構造委員会(1),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 鋼構造を担う若手技術者の教育現場における変化と課題そして展望
- 22531 パネルで面外補剛したスリット入り鋼板ダンパーの復元力特性 : その3 実験結果及び有限要素解析(耐震要素:ダンパー(2),構造III)
- 22530 パネルで面外補剛したスリット入り鋼板ダンパーの復元力特性 : その2 等価平板モデルの面外補剛効果(耐震要素:ダンパー(2),構造III)
- 22529 パネルで面外補剛したスリット入り鋼板ダンパーの復元力特性 : その1 等価平板モデルの構築(耐震要素:ダンパー(2),構造III)
- 22510 Performance of Unequally Slitted Steel Walls Under Large Lateral Drift Demands : Part 2. Condition Assessments through Link Buckling
- 21265 実大架構内に設置したオイルダンパーの性能評価および長周期地震動による温度上昇(オイルダンパー,構造II)
- 21039 地震災害時における医療施設の機能保持性能向上のための震動台実験計画 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発 その19(振動台実験(4),構造II)
- 21031 長周期地震動を受ける超高層建物に関するE-ディフェンス制振補強実験 : その1:実験概要と減衰特性(振動台実験(3),構造II)
- 21033 長周期地震動を受ける超高層建物に関するE-ディフェンス制振補強実験 : その3:オイルダンパーによる制振効果の検討(振動台実験(3),構造II)
- 21032 長周期地震動を受ける超高層建物に関するE-ディフェンス制振補強実験 : その2:鋼製ダンパーによる制振効果の検討(振動台実験(3),構造II)
- 21040 地震災害時における情報通信設備の機能保持性能向上のための震動台実験計画 : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発 その20(振動台実験(4),構造II)
- 21024 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その3.衝突振動解析と実験結果の比較(振動台実験(1),構造II)
- 21023 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その2.衝突振動台実験手法の実験的検証(振動台実験(1),構造II)
- 21022 振動台の再現可能振動数を超える応答を実現する振動台実験手法の提案 : その1.衝突振動台実験手法の概念(振動台実験(1),構造II)
- 22588 Numerical modeling of high-rise steel structures subjected to long period earthquakes
- 21082 マイコンセンサー端末による柱-梁溶接部のE-Defenseにおけるモニタリング実証実験 : その2 モニタリング結果(振動実験とモニタリング(2),構造II)
- 21081 マイコンセンサー端末による柱-梁溶接部のE-Defenseにおけるモニタリング実証実験 : その1 モニタリング実験概要(振動実験とモニタリング(2),構造II)
- 21128 縮約3質点系モデルを用いた免震構造物鉛直床加速度応答の把握(多入力免震解析,構造II)
- 21037 震動大実験での医療機器(医療用のベッド)の応答について : 震災時における建物の機能保持に関する研究開発(その17)(振動台実験(4),構造II)
スポンサーリンク